事務所案内
メンバー紹介
個人の方
会社・個人事業主の方
連載
費用
アクセス
相談予約
トップページ
>
連載
税制知っ得
税務判例フォローアップ
社会保険労務
労務判例フォローアップ
消費者問題
経営改善計画
企業支援エトセトラ
離婚相談
相続
民法改正について
個人情報保護法
1.医療費控除、もう一度洗い直してみよう!
2.生前贈与を有効に活用しよう
3.赤字になった場合は、確定申告を!
4.共働き夫婦の住宅ローン減税
5.雇用促進税制-従業員を新規に雇用して税額控除を受けましょう-
6.ふるさと納税
7.現物支給をうまく利用して福利厚生を充実させよう
8.離婚の財産分与に税金はかかるのか
9.養子縁組で相続税対策を
10.税制は「内縁の妻」に厳しい
11.老後に備えて(1)
12.老後に備えて(2)
13.法人に対する遺贈
14.二世帯住宅の税制上の優遇措置を最大限利用するためには?
15.役員報酬の決め方
16.祖父母から孫への教育資金の贈与
17.「サザエさん」に課税
18.サラリーマンも「特定支出控除」で必要経費を控除しよう
19.必要経費の考え方① -そもそも必要経費とは何か-
20.必要経費の考え方② -具体的事例に則して考える-
21.社会奉仕団体への入会費等は損金算入できるか
22.必要経費の考え方③ -単なる趣味か生業か(1)-
22.必要経費の考え方③ -単なる趣味か生業か(1)-
23.必要経費の考え方④ -単なる趣味か生業か(2)-
24.アイルランドパンにオランダ具材を挟んだサンドウィッチ
25.出向に伴う税務①
26.祠(ほこら)の敷地に相続税はかかるか?
27.出向に伴う税務②
28.出向に伴う税務③
29.なぜマイナンバーは保護されるのか?
30.必要経費の考え方⑤ -副業の確定申告-
31.結婚・子育て資金の贈与が非課税に
32.住宅取得資金等の贈与
33.相続時精算課税制度とは
34.10月1日から国境を越えた電子書籍、音楽の配信等に対する消費税の課税関係が改正されました
35.取引相手の破産と法人の会計・税務処理
36.取引相手の破産と個人事業者の会計・税務処理
37.制度が改革される際には税制に対する影響を忘れず検討しましょう_賞与の損金算入時期を巡る裁判例を題材にして
38.企業内共済会の法務と税務
39.相続発生後の事業の承継と手続
40.法人において、前期以前の経理上の誤謬が発見された場合どうするか?
41.法人において、前期以前の経理上の誤謬が発見された場合の税務上の処理はどうするか?
42.消費税にかかる計算方法の選択~一括比例配分方式か、個別対応方式か~
43.仮想通貨と課税関係
44.平成30年度中小企業のための税制改正
45.免除益課税について
46.事業承継税制の改正
47.外国人を雇用した場合、源泉所得税の徴収はどうなるか?
48.法人の欠損金の繰戻し
49.個人版事業承継税制
50.離婚による財産分与と税金
51.消費税率の引上により取引価格に増税分を上乗せ(転嫁)することを拒否された場合の対処法?
52.新型コロナウイルス対策緊急税制措置
53.令和3年度中小企業のための税制改正
54.カーボンニュートラル
55.インボイス制度(適格請求書等保存方式)(令和5年10月1日施行)
56.譲渡所得の申告に際し、いくらで取得したかがわかる契約書等がない場合にどうするか?
57.紙媒体ではなく電子取引で取り交わされるデータは紙ではなく、電子的保存が義務付けられます
58.証憑等のスキャナ保存について、電子的保存の要件が緩和されます
59.仕訳帳、元帳などの帳簿について、電子的保存の要件が緩和されます
60.来年度からグループ通算税制が施行されます
61.グループ通算制度のメリット①(試験研究費に係る税額控除の計算)
62.令和4年度の税制改正
63.グループ通算制度のメリット②(欠損金の通算)(1)
64.グループ通算制度のメリット③(欠損金の繰越控除)(2)
65.グループ通算制度のメリット④(欠損金の繰越控除)(3)
66.グループ通算制度のメリット⑤(欠損金の繰越控除)(4)
67.グループ通算制度のメリット⑥(受取配当等の益金不算入)
68.グループ通算制度のメリット⑦(外国税額控除)
69.グループ通算制度のメリット⑧(その他の国際課税関係制度)
70.グループ通算制度の遮断措置①(受取配当等の益金不算入)
71.グループ通算制度の遮断措置②(損益通算)
72.グループ通算制度の遮断措置③(欠損金の通算)
73.グループ通算制度の税率、申告・納税、通算税効果
top